へなちょこおやじの入院日記 その4
今日から休めるぞ!
へなちょこおやじの愉快な入院日記!
~仕事ばかりしてちゃ、ダ眼よっ!~ その4
12月9日(土)
気がつくと、朝6時、寝た時と同じ姿勢でいたよ。おかげで体がガンダムのようにカチカチに固まり、札幌オリンピックの時の日の丸飛行隊、金メダルの笠谷選手のジャンプ姿勢。頭は岡本太郎の爆発だぁ~! になっちゃいました。(若い子はわかるかな?)これから毎日かと思うと、こっちの方がつらいね。
以外と眼の方は痛みもなく、今のところ、心配してたほどでもなかったかな。と落ち着いたところで、そろそろ同室の爺さん達とコミュニケーション取っておかなきゃ?
てなことで、人間観察を始める。お見受けするにお三方共に、あまり元気がなさそうだ。(当たり前か?)寝てるのか、ただ目を瞑っているのか、判断しかねるが、試しに向かいのO崎さんを突っついてみた。
ムクムクと起きあがると、私を見るなり、「診察か?」ときた。患者着を着た医者がいるかよと思いつつも、「私は網膜剥離ですが、O崎さんは何やったんですか?」と刑務所にでも入ったような聞き方をしちゃった。
ここでは共通の話題は病気だ。ここから話を弾ませねば。聞けば、同じく網膜剥離だが、11月23日から入院しているとのこと。二週間を過ぎたとこだ。いまひとつ経過が思わしくないらしい。
おっ! 80歳のW辺さんが起きてきたぞ。この人は術後の経過が悪く、化膿してるらしく、他の病院から転送されてきたらしい。飯時以外はほとんど起きることがないので、人に危害を加えることはなさそうだ。もう一人の72歳のK藤さんは、来週月曜日退院だそうで、いたっておとなしい爺さまです。
今ひとつ会話が盛り上がらなかったけど、まぁええか! 初めから馴れ馴れしくしてもね。今日はこの辺で許してやる。ガハハ・・・
ここで一つ余談だが、最近の病院食はスゲーんだよ! ちゃんと暖かいんだよ。見ると、昔はでっかいワゴンでガラガラと運び、その間に冷めてしまっていたものが、今はそのワゴンが、ロバのパン屋(かえって解りにくいか?)のような形の冷温装置の付いたワゴンで運ばれて来るため、適温で食えるのだ。しかも俺様のような、高尚な関西人に対し、納豆を特別料理?に交換もしてくれる結構なサービスも付いている。気に入っちゃった。これで一食260円は安いぞ。暮しやすいぞ!
夕刻、会社のT君が、新妻といっしょにお見舞いに来た。いいよなぁー若いかみさんは! うちのとトレードしてくれぇい! お見舞いは、前からお願いしてあったノートパソコンとレンタルDVD。ちょーうれしい。サンキュー!
12月10日(日)
今朝は、昨晩調子こいてDVDを見過ぎたせいで、体よりも頭が痛いぜ!
でも、もう手術も終わった事だし、暮らしもなんとなく落ち着いてきたことから、これからの活動計画?を練らねば!
その前に、この病院での一日のスケジュールを紹介しましょう。
起床 6時 巡回新聞屋が6時半頃廻って来ます。世界の状況を確認すべく毎日購入(えらいでしょ?)
点眼 7時 4種類の目薬を5分おきに点眼
朝食 7時50分 風呂は8時から15時まで。各自、持ち時間20分。表を見ながら、空いてる時間に自分で記入し、勝手に入る。
点眼 11時 2種類の目薬を5分おきに点眼
昼食 12時 途中、たくましいお姉さまが、甲高い声で「移動販売で~す!」とささやきながら、新幹線の車内販売の4倍ぐらい大きなやつをグイグイ押して、行商に来ます。
点眼 15時 2種類の目薬を5分おきに点眼
夕食 18時 本日最後のイベント! 毎日楽しみ。
点眼 19時 4種類の目薬を5分おきに点眼
消灯 9時 後は自分のスポットライトのみ
途中に検診が入る他は、基本的に自由。単に、飯と点眼の時間が決まっているだけ。(スケジュールとよぶほどのものではないね。)ちなみに、私の場合、うろちょろしていいのは12階のみ。他の階を探検してはならない。
ここで、ちょっと目薬への疑問? どれも一様に容量は、5mlとなってるけど、原液は、1mlに対し多いものでも、5mgしかないぞ!
計算すると、原液は0.5%であとの99.5%はただの水じゃないの?
昔、目薬は儲かるって親父が言ってたけど、ほんとだなと思ったよ。
では、今後の活動計画について、
こう見えても俺様は仕事以外は、すごく計画的なのである。
まず思いついたのは、読書(真面目でしょ)、クロスワードパズル、ゲーム、DVD鑑賞、パソコン・・・でも、片目の状態で長時間の読書は結構疲れるし、クロスワードは今ひとつ地味だし、結局、午前中は、新聞、ニンテンドーDS、と館内散歩、午後はDVD、館内散歩、日記書き、夜はテレビ、DVD、ニンテンドーDS。結局、じっとしていて出来ることはこんなもんでした。
おっさんになってまでも、ゲームかよ。と思うかも知れないけど、このニンテンドーDSはヒットだね。初めのうちは売れなかったらしいけど、中年向けにアクションゲームではなく、指先の器用さを問わない頭で考えるクイズや常識、脳トレなどゲームを取り入れたところヒットして、この年末なんか品物がないらしいよ。これは結構むずかしく、時間が経つのも忘れ、没頭しちゃうよ。でも、なぜかいつもいいところまできているところで、検診のお呼びがかかるんだけどね。
もともと俺様は、学生時代に東京でスペースインベーダー(知ってる?昔々、喫茶店のテーブルがテレビを埋め込んだゲーム機になってて、UFOを打ち落とす、あの単純なゲーム)にはまってしまい、学校にも行かず、一日中喫茶店でゲームをやってたのよ。
当時は、日本にコンピュータゲームが流行り始めたばかりで、まだ今みたいに家庭用のテレビゲームなんてものはなく、ゲーセンや喫茶店、パブやバーにも置いてあって、み~んながハマってたんだよね。
そんな時、バイトの帰りに友達と横浜の関内のバーに行ったときなんか、呑みもそこそこに夢中になってゲームで高得点を連発していると、なにやらまわりが騒がしいので、手を止め顔を上げると、真っ黒な人や、どでかい図体したレスラーのような外国航路の船員に囲まれているではないか。
なんとなくヤバイ感じかなと思いきや、「ファンタスティック!」っと歓声の嵐!
先生、先生と持ち上げられ、飲めや唄えやの乱痴気騒ぎ! 戦争に勝ったような感じ! いい気分!
てなこともあったよ。つまり流行の最先端を行くヒーローでもあったのさ。
余談はさておき、健常者で忙しい時は、時間があれば、あれがしたい、これがしたいと思うものですが、いざいっぱい時間が出来ると、何から手をつけてよいのやら、結局、何もしたくねぇ~てな風になって、時間だけが過ぎ、みんな放り投げちゃう。何という体たらく。
でも、まだ何かしたいとウズウズしている自分は若いのかもよ。同室の爺さん達は何をするでもなく、俺がパソコンやゲームしてても、関心をまったく示さず寝てばっかりいるんだもんな?
寝る子は育つと言うけれど、爺さんが育つとスーパー爺さんにでもなるんだろうか? 見てみたいな。そのまま永遠に寝ないでね!
つづく...
« へなちょこおやじの入院日記 その3 | トップページ | へなちょこおやじの入院日記 その5 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寂しいよ(2017.12.17)
- あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- 黒部の山賊(2015.11.29)
- ええ感じ(2015.11.23)
- おのぼりさんは未だ出動出来ず・・・(2015.04.06)
あんときはお世話になりやした。
おかげさまで、へなちょこおやじが誕生しました。
これからもよろしく!
投稿: 仙台の弟子へ(へなちょこおやじ) | 2009年11月29日 (日) 22時26分
そういえば、24が見たいということでDVDを持っていきましたね!鏡を利用しながら見ていた所長を思い出しました!あまり無理をしないで下さいね!
投稿: 仙台の弟子 | 2009年11月29日 (日) 15時45分