らしい渓流
金曜日の天気予報で明日の好天を知りつつも、今月も営業成績悪いし釣りに行ってる場合か躊躇していましたが、夜みんなと飲みに行った後、一人家に帰るとなぜか自然とレンタカー屋が開く時間に目覚ましをセットしているおいらは何なんでしょうか?
翌朝起きると何も迷わず、そそくさと釣り支度をして自転車でレンタカーを借りに行き、いざ出発!
今回こそ、らしい渓流を発見すべく秘境と呼ばれている奥三段峡を目指し、山間を走る中国自動車道をること30分、戸河内ICを降り、しばらく快適な国道を走った後、
狭い山道、県道252を登る。恐羅漢スキー場が見えてきた。峠を下るとパジェロミニに乗った釣り装束のおじさん発見!声をかけると親切に奥三段峡への道を教えてくれた。地元の餌釣り師らしい。
県道を外れ川を眺めながら舗装された林道に入る。チョット残念な感じ。これじゃあみんな簡単に入れちゃうよ。と思いつつ奥へ。途中三段峡への遊歩道の看板とツキノワグマの看板があり、
さらに奥に進むと田代と言う車で行ける奥三段峡最奥の地点に到着。
ここからは脇に林道もなく徒歩で入溪します。これですよ!やっぱり渓流釣りは。横に車が入れる林道があっちゃいけないんですよ。
踏み跡をしばらく進み沢にに降りると行く手を遮る深い淵のある滝を発見。蜘蛛淵の滝と言うそうです。とても遡行出来る状況ではありません。取り敢えず竿を出してみましたが、ポイントが広すぎてアタリ無し。
仕方なく左岸を少し戻り高巻きします。途中足場が崩れ落ちておっかないところがありましたが、お助けロープがありこれを伝ってクリア!次のステージへ。
沢伝いにポイントを探りながら釣り上がり、ようやく本日の初ヒットはかわいいヤマメでした。気温が上がってきたせいでしょうか瀬から出ました。
その後もタカハヤ混じりでパットせず、しばらくするとまた難所に出ました。関門の滝と言うそうです。 どうしようか迷いながらも時間はもう12時過ぎ、腹減ったのでここで休憩。今日は探検の為あちこち廻りたいので、ビールは我慢です。快晴の溪で昼飯食ってまったりしてたら、これ以上高巻きして登る元気が無くなってきたので、ここで脱溪することに。
ところがショックな出来事が。何だか歩く度にペッタンペッタンと音がする。左足のフェルトがパタパタとかかと部分が外れているではないか!まだ2シーズン目なのに...
仕方なく応急処置でビニールテープでグルグル巻きにして続行。
車に戻り、途中クマの看板があった三段峡横川口から再び入溪。 ここの方が小振りだがアタリも多く、プールの水は限りなく透明でヤマメの泳ぐ姿も見え、結構楽しめたよ。
時間はもう5時。再び車に戻りスキー場下の魚切滝見学してから再びガードレールのないスリリングな県道252をラリーもどきにかっ飛ばし、帰りにガソリンスタンドで満タンにしてビックリ!何とリッター19Km!パッソ恐るべしです!
ようやく渓流らしい渓流に出会えた感じですが、魚影は今一つ。
もっとでっかいのが居る溪を見付ける探検はまだまだ続きそうです。
そういう意味では、丹沢の早戸川や神ノ川は条件が揃っててよかったな。
上H先生早くいいとこ連れてって下さい!
「渓流釣り」カテゴリの記事
- 始めなきゃ始まんない(2018.04.08)
- 奥志賀無情 寅パスタの巻(2017.09.15)
- 熊出没注意!(2017.07.17)
- そうめんアルデンテ(2017.07.09)
- 第2出動(2017.05.07)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/541161/48491374
この記事へのトラックバック一覧です: らしい渓流:
かぜは治りましたか?
こちら休みになると、仕事のストレス解消の意味合い大きく、天気が良いことも手伝って、体にムチ打って行きまくってます。この趣味がなかったら、もっとつまらない単身生活だったろうと思います。
それにしても広島は東京から遠いですね。飛行機は不便なので新幹線に乗ってますが、延べ4時間半ですよ。これじゃああんまり遊びに来てとも言いづらいです。
先生も6月は入院してリフレッシュされるようですが、がんばって下さいね。また面白いレポ送れるようがんばります。
投稿: 高崎先生へ(へなちょこおやじ) | 2010年5月30日 (日) 13時51分
地図を眺めると、、、いやあ、広島は遠いなあ!
釣り本を見ても広島は太田川1本しか紹介されていない。
やはり地元の溪は地元の情報を集めるか、山地図を頼りに探索するしかないですね。
このペ-スで探索を進めたら今年中にはお気に入りの溪が見つかるかもね。
少しずつ溪相の良い山岳渓流に近づいているし。
これでもう少し魚影が濃かったら言うことないのになあ。
めげずに皆勤賞で頑張って下さいね、レポ楽しみにしていますよ。
投稿: 高崎 | 2010年5月30日 (日) 11時30分