なぜか新潟にて再開
例によって4月1日突然の辞令。今度は新潟。まぁ~よく飛ばされますね
東京に近づいたと思ったら、通り過ぎて大幅に北にずれてしまいました...また単身です
と言うことで、引っ越しや何やかんやでバタバタと時が過ぎ、ご無沙汰しておりましたがようやくネットが開通したので再開することにしました。
よもやたった1年でさようならとは思わなかったですが、自分も何となく何かが起こりそうな気がして今の内にしっかり観光しておこうと思ったのが3月。
その後東日本大震災が起こり、世の中自粛ブームでおいらもあちこち探検してたものの、アップを自粛してましたがこれを機会に溜め出しします。
まずは四国探検ツアー。四国では高松の仲間の案内で讃岐うどん、鳴門大橋の渦潮、高知は桂浜、坂本龍馬像、カツオのタタキを堪能してきました。
早速お迎えの仲間に讃岐うどんツワーに連れてってもらいました。三軒廻ってまずは、かけ、次にブッカケ、最後は釜揚げ 。お腹一杯!
どれも特徴のある店で旨かったっす。
お腹一杯になった俺達はそのまま車をぶっ飛ばして渦潮を見に鳴門大橋まで行ってきました。
ここは橋の下に遊歩道があって渦潮を上から眺めることが出来ました。
所々足下がガラスになって高さ45メートル!おお~恐っ!潮の関係で渦潮は今一つかな?
その日は高松の街に飲みに繰り出し、翌日は地震の後だし、何となく遊んでばかりいるのも気が引けたので、朝から帰ろうと思いましたが、高知まで2時間で行けるからどうだ?と誘われ、行っちゃいました。
桂浜です。
そして坂本龍馬。
続いて高知市内にある日本三大がっかり名所?の「はりまやばし」です。やっぱりちょっと残念な感じです。
お昼になったので、何を食おうかと散策していたところ、日曜市をやってたので寄ってみたら結構な賑わいで、そこでカツオのタタキを食ったら、これがまた旨かった!
そんなわけで、もっと奥に行って四万十川まで行ってみたくなりましたが、時間もなくなり最後に高松でまた讃岐うどんを食って帰途に着きました。O野塚君お世話になりました。
次は津和野探検。こちらは3月31日。明日の我が身も知らず、仕事にかっこ付けて山陰の浜田に行ったついでに足を伸ばし津和野まで行ってきました。
山陰の小京都ということしか知らず思い付きで行ったので何処がポイントなのか解らず、取り敢えずそれなりの雰囲気を味わってきました。
まずはピンボケ津和野駅。
そして迎えた運命の4月1日。突然の新潟異動辞令!入社以来10回目の異動です。ガビ~ン!俺は東京一郎か?
これは、新潟市内唯一の重要文化財の萬代橋です。
でも、えせポジティブなおいらは渓流釣りのメッカに行けると思って情報集め、早速釣り券を購入。ここも漁協がいくつにも別れていますが、何と新潟県内共通年券があり、これが12,600円!これで何処でも行けるぞ~。
この週末は新潟渓流デビューを予定していましたが、あいにくの雨。加えて今年は雪が多くて奥にはまだ入れないそうです。残念。
仕方ないので立派な年券の写真で勘弁してください。
この腕章型遊漁証は裏側に写真付遊漁承認証が入れてあるご丁寧なものです。
早くデビューしてえ~
以上。溜め打ちのため長くなってしまいました。ごめんなさい。
暇してます。たくさんのコメントお待ちしております。
« 東北地方太平洋沖地震 | トップページ | 新潟の潜水艦岩魚? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寂しいよ(2017.12.17)
- あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- 黒部の山賊(2015.11.29)
- ええ感じ(2015.11.23)
- おのぼりさんは未だ出動出来ず・・・(2015.04.06)
今年はもっと早いペースで廻ってみましょうかね?釣りも近々デビューします。
投稿: D上さんへ | 2011年5月 1日 (日) 15時33分
突っ込みありがとう。その調子で頑張れよ。
投稿: T石君へ | 2011年5月 1日 (日) 15時29分
1年で広島を堪能しきった行動力に感服です(^^)今年度も楽しみに拝見します!
投稿: D上 | 2011年4月30日 (土) 16時15分
再開おめでとうございます!
新潟でもお元気そうですので、何よりです。
記事を楽しく拝見しましたが・・・津和野の文章で「仕事にかっこ付けて」は「かこつけて」の間違い
では・・・つい、かっこ付けてどうすんだよ!と突っ込みたかったのでコメントしちゃいました。
では、新潟でも頑張って釣りに励んで下さい!
投稿: 広島のT石 | 2011年4月28日 (木) 19時58分
やっと復活、おめでとうございます。
この時を首を長~くして待ってましたよ。
旅の画像は何と言っても食と酒にそそられます。
讃岐うどんは是非一度、本場の物を食してみたいものです。
カツオのタタキも色といい焼き加減といい本場は違いますなあ。
新潟の渓、ええですよね。
僕も奥只見、魚野川の支流など遥か昔に何度かやったことがあります。
ちょっと近くなったので今年も是非ご一緒させてほしいですね。
新潟の釣りレポ、楽しみにしちょります。
投稿: 高崎 | 2011年4月25日 (月) 01時15分