オタクよもう一度!
金曜日は梅雨前線の影響で結構な雨、でも明日は大丈夫だろうと勝手に思いこみ、いつもの居酒屋で一杯やりながら「また岩魚持ってくるかも?」と言いつつも店の外は雨...
翌朝起きるとやっぱり雨。そんなわけでやむなく中止。でも二度寝も出来ず、ボケ~っとしているとボォ~と汽笛の音。
そうだ!先週帰ったときにデジタル一眼レフカメラを持ってきていた事を思い出し、あわてて飛び出して撮った写真がこれだ!...1.2.3
使い方もよく解らないまま適当にシャッターを切った割にはいつもよりはチョットはマシに撮れたかな?以前渓流用防水デジカメで撮ったものと比べると、
標準と広角レンズの違いが出てますね。
ちなみにこんなカメラです。
だいぶ前のSONY製サイバーショットですが、レンズが可動式のチョット変わったカメラです。
本格的な一眼レフではないけれど、当時は常識破りでユニークな高機能なカメラだったのでしょう?かみさんがご近所からもらったそうです。
ところで、このカメラの記録メディアはSONY独自のメモリースティック。
今回、初めて使ってみて、いざPCに取り込もうとしたら、あれっ?そう言えばスロットがない事に気が付きました。
最近の記録メディアはSDカードかUSBフラッシュメモリーがほとんどとなっており、今や主流から外れた感じです。
SONYは以前からビデオのベータマックスやテレビのトリニトロンなど独自規格にこだわってきている会社ですが、このメモリースティックもそのこだわりの一つですね。
こだわり過ぎて時代の流れから取り残された感じもして、かえって親近感を覚えるのはおいらもオタクなんでしょうね。
そんなことで、仕方なくUSB接続のマルチカードリーダーライターを買ってきました。
これでいろんなカードがUSBから読み書き出来るようになるんですが、けちったので、普段のおいらの愛機である防水デジカメ、オリンパスミューのXDカードは使えません。
これは前から使っているオリンパス純正のXDカード専用USB接続アダプターです。
オリンパスも一芸に秀でた会社で医療用の光学機器に強く、特に胃カメラなどの内視鏡は世界シェア75%だそうですが、XDカードはオリンパスと富士フイルムがデジカメで秀でていた時期に強者の強みで出した規格でしたが、デジカメしか使えず他社が追従してこなかった為、今や衰退しつつあります。
どちらも今やメジャーなカードとは言えず、今後消えゆく運命なんでしょうかね?
おいらの物は何故か車(シトロエン)も含め、昔から反主流というかオタクというかメジャーじゃない物が多くて困ります。でもその度に工夫して使うことも好きなんですよね。やっぱりオタクです。
長い物には巻かれろとはよく言いますが、
大量生産、大量消費の時代は終わり、少量多品種で個々のニーズにあった物を供給する時代になってきました。
一芸が身を助ける事は多くあります。オタクが世界を変えるかも?
また巻き返すチャンスがあるかも知れません。頑張ってもらいたいもんですね。
以上、釣りに行けず、暇つぶし考察でした。
« 雨天決行!結果オーライ | トップページ | 久しぶりのヤマメ? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寂しいよ(2017.12.17)
- あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- 黒部の山賊(2015.11.29)
- ええ感じ(2015.11.23)
- おのぼりさんは未だ出動出来ず・・・(2015.04.06)
やっぱお出ましいただけましたね。
毎度、家の近くの同じ場所ですみません。
もう少し山側へ行けば、非電化区間になるのでそれなりの景色があるんですが、
なんせ車がありません。
ちなみにC57は平日は何処に置いてあるんでしょうか?新津かな?
投稿: TOMOさんへ | 2011年6月27日 (月) 21時53分
いえいえ、反骨なんてとんでもないです。
世渡りが下手なだけですよ。
投稿: 高崎先生へ | 2011年6月27日 (月) 21時39分
撮影お疲れ様でした。C57、煙も良く出ていて良い感じですね。
偶然ですが、私も25日は、水上まで行って、復活したばかりのC61を撮ってきました。6月の運転開始当初は、群馬県警も頑張っていましたので、重々しいムードでしたが、悪天候だったことも手伝って、のんびり撮影することが出来ました。
ちなみに、ばんえつ物語号、7月2日と3日は運休で、機関車と客車が高崎へ出張し、土曜日はC61と、日曜日はD51と重連を組んで、高崎~水上間を走るようです。
次の土日は、上越線もパニック状態になることが予想されるので、たぶん出動しないと思います。
投稿: TOMO | 2011年6月27日 (月) 17時58分
撮り鉄はお父上の影響でしょうか?
そして娘さんの写真好きはNさんの影響?
そうやってDNAは受け継がれていくのでしょうね。
僕と違って機械好きの人はマニアックなものに惹かれるのでしょうね
道具は反主流でも会社では主流派?
まちがってもNさんは反骨精神剥き出しの反主流派ですな。
投稿: 高崎 | 2011年6月27日 (月) 01時44分