利き酒番所
このところ大したブログネタもなくさぼってましたが、この日曜日、暇に任せ、何となく新潟駅周辺の散策に出かけたところ、そう言えば去年新潟駅南に新潟の全ての酒が飲める店が出来てたのを思い出し、ちょっと探検に行ってきました。
ここは新潟駅西口に隣接するビルの中にある、「越後の地酒ミュージアム ぽんしゅ館」というところで、新潟の全93蔵の代表銘柄が利き酒出来る「利き酒番所」の他、「魚沼釜蔵」という居酒屋や越後のお土産もある去年の4月開店のお店です。
何となく閑散とした西口通路からお店に入ると、中に「利き酒番所」があり、受付で500円払うと、小さなおちょことコインを5枚くれて、これをマンションのポストのようにずらりと並んだ日本酒の自販機の中から好きな酒を選んで一杯ずつチビッといただくシステムです。
1月の利き酒ランキングはこんな感じだそうです。下には利き塩もあり、これを舐め舐めチビチビやります。
すみません。デジカメを持って行ってなかったので、仕方なくガラケーの写メで撮ったのでピントが全て今一です。
どれから呑もうかとウロチョロ物色しながら、何となく美人が気に入ったので、こんな感じでコインを入れてまずは一杯!う~ん確かにスッキリした感じでうまかったっす。
はじめはおいらの他には客は2、3人だったのですが、だんだん増えて来ました。観光客でしょうかね?結構人気あるみたいでしたよ。
てなことで、あとは適当ーに選んで呑んでましたが、本当はじっくりテイスティングしなきゃいけないんでしょうね?でも、思い付きで行った割にはそれなりに楽しめました。
店の中には、利き醤油なんかもあり、普段西口にはあまり来なかったけど、なかなかいい感じのお店でした。
ということで、単なる紹介となってしまいましたが、今度は下の階にあった「魚沼釜蔵」で旨い刺身でも食いながら座ってじっくり呑んでみたいね。
おしまい
« 本年もよろしくお願いします | トップページ | バスコレ走行システム »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寂しいよ(2017.12.17)
- あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- 黒部の山賊(2015.11.29)
- ええ感じ(2015.11.23)
- おのぼりさんは未だ出動出来ず・・・(2015.04.06)
高崎先生
ずいぶん遅くまで起きてらっしゃるんですね。
ご多忙の事とお察しいたします。
こちら今年は市内は雪が少ないですが、寒いですよ。
春の訪れを楽しみに風邪をひかないように頑張ってくださいまし。
投稿: へなちょこおやじ | 2014年1月27日 (月) 07時53分
さすが日本酒の本場は違いますなあ!
こんなお店に迷い込んだらもう抜け出せなくなりますわ。
冬の日本海の幸を味わいながらの熱燗、くうぅたまらねえ!
投稿: 高崎 | 2014年1月27日 (月) 01時33分