今日も行っちゃいました
29日の昭和の日は天気が悪いと思ってたら、何と朝からいい天気!
なんかもったいない気がして、「どうしようかな?」と思いつつ汽笛が聞こえたので、取りあえずSLでも撮りに行こうかなと思い一眼レフを用意して出かけるも、時すでに遅しで間に合わず、帰って来て冷蔵庫を見ると前回のブドウ虫が残ってるし、こりゃやっぱ釣りに行くしかない!
という事で、11時をまわっていましたが、おらっちから一番近い渓に行くことにしました。
ここは新潟に来て初めて行った渓ですが、近くて入渓し易いこの渓は過去にヤマメを一尾釣ったぐらいで魚影が薄く、あまり人気のないところ。
この橋は脇に道があって簡単に入渓できるので楽ちんです。降りて直ぐのところから釣行開始します。
すると以前ヤマメを釣ったことのある場所でいきなりヒット!
今回は岩魚でした。でも、それだけ・・・
この先は直ぐに取水のための堰があって、その先は泳がないと進めないので、次の場所に移動します。
次は壺滝に入ってみました。ここも階段があって楽ちんでしたが、水量が多くどこが壺滝なのかわかりませんでした。
取りあえず流れの緩いとこを探ってみると、ヤマメがヒット!
ここも遡行が出来るとこではないので、上がって次へ行きます。
もう一本上の橋まで行くと、ルアーをやってる人がいたので、仕方なく以前尺物がいっぱいいるぞ!と聞いていたちょっとおっかない感じの林道を終点まで行ってみましたが、落差が大きく、一人では危険な感じなのでやめました。
でもまだ餌が残ってるし、トンネルくぐって隣の川へ行ってリベンジです。
ここはキャンプ場の上から簡単に入れるところです。でもここも水量が多く、渡渉は出来ません。
仕方なく流れの緩いポイントを岸から竿を出しながら上流に進むと、200メートルも行かないうちに、またプールが立ちはだかりました。
餌はあと一匹。半分諦めながら、適当に深みに竿を出すと、目印がグッグッと引き込まれヒット!
本日最後の餌にようやく満足の一尾!ちょっと痩せてますが27センチ岩魚が上がってきましたよ。
思い付きで昼頃から3時間ぐらいの釣行でしたが、そのわりにはまずまずですかね?
意外と灯台下暗しで穴場かもしれませんね?
おしまい
« 天気サイコー!ピクニック釣行の巻 | トップページ | 寒み~雨天探検釣行の巻 »
「渓流釣り」カテゴリの記事
- 始めなきゃ始まんない(2018.04.08)
- 奥志賀無情 寅パスタの巻(2017.09.15)
- 熊出没注意!(2017.07.17)
- そうめんアルデンテ(2017.07.09)
- 第2出動(2017.05.07)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/541161/59554274
この記事へのトラックバック一覧です: 今日も行っちゃいました:
なかなか美しいイワナと山女魚ではありませんか?
今年は雪が少なかったのかしら?
雪代の影響が全然ないみたいですねえ。
今年は春から全開のようで羨ましい限りだす。
投稿: 高崎 | 2014年4月30日 (水) 17時31分
今日も、天気にも魚にも恵まれて羨ましい!
僕の初釣行はGWになりそう…。
とりあえず、いつも行く渓に様子見に行くつもりです。
早く、またご一緒したいですね!
投稿: NT | 2014年4月29日 (火) 22時43分