やっぱスケールが違うね!
前回と前々回は爆釣渓流で数釣りに満足したし、そろそろ大物をと思い、
今回は、ようやく冬季閉鎖が解除された大物がよく出るおいらのお気に入りの渓にPマンさんとリッチマンさんと三人で行ってきました。
今季初めての渓に、一番乗りを目指そうとリッチマンさんの元高級外車に鞭打って、麓から15キロもある林道を走らせますが、現地に着くと、何と車がいっぱい・・・
え~折角早く来たのに・・・
と思ってよく見ると、どうやら登山と野鳥ウォッチングの人々らしく、取り敢えずほっとして、俺達もそそくさと支度していつもの入渓点から渓に降り立ちますが、雪代で水量が多く、ちょっと厄介な感じ。
まっ!それでも何とか渡渉できると判断し、釣行開始!
でも、増水した渓は流れが速く、ポイントが掴み辛く、時々おチビちゃんが顔を出すぐらいです。おまけになかなかお日様が出て来ず、ポロシャツ1枚おいらは寒くて仕方ありません。
更に先に進むと、昨年まで何とか通れたゴルジュも増水で深くえぐれており、とても突破出来そうにありません。
仕方なく、戻って今度は本流を行き止まりまで釣り上がってみると、ダム工事も昨年よりだいぶ進んでいるようで、要塞のようにそびえ立つ人工物に、この先の有名な渓もあと5年で水没してしまいます。
洪水防止のために仕方ないことなんでしょうが、渓で遊ぶ者にはまた一つ憧れの渓が沈んでしまう事に複雑な思いですね。
ところで、釣りの方は、Pマンさんが泣き尺を1尾上げただけでパッとせず、一旦、道に戻り、先ほどいた渓をはるか上空に架かった橋から覗きながら、次のポイントに移動します。
時々ダンプの通るダム工事のために造られた道を登っていくと、途中の枝沢にはまだこんなに雪渓が残っていました。
ということで、のんびり山の景色を眺めながら歩く事約30分でようやく次のポイントに到着して、鬱蒼とした藪をかき分けながら再び渓に降り立ちます。
降りてみると、案の定、ここも雪代で相当増水しており、昨年ルアーで爆釣した堰堤下は大量の飛沫で全身びしょ濡れになり、メガネは水滴で何も見えず、おまけに寒くて釣りにならず、止む無く敗退。
ここで撤収も考えましたが、今一つパッとしない釣果に諦めきれず、ようやく陽も差してきた事もあり、最後にもう一つ上のポイントを目指します。
道に登り返し、また景色を眺めながら歩いていくと、増水した枝沢の滝が綺麗に見えます。ここは落差があり過ぎるから誰も入ってないんだろうなと思いつつ、先に進みます。
目的のポイントに近づくと、標高が上がってきた事もあり、雪渓の規模も大きくなってきました。
そしてまた藪漕ぎしながら渓に降り立つと、今度は目の前に大きくせり出す雪渓に圧倒されつつも、ここで最後と気合を入れ直し、冷たい水をもろともせず、再び釣行開始!
みんな最後の大物に思いを馳せ、一つ一つ丁寧に探っていきます。
そして、去年尺オーバーの出たポイントを見つけ、増水で流れが速い中、重りをパワーアップして投入!
すると、三投目にガツン!とアタリがあったかと思うと、グイグイ竿をしならせる大物の姿が見えました。ここで焦って切られては大変!何とかトロ場に引き込み遂にゲット!
何と、36センチ!!大物イワナです。
おいらにとっては今季初の尺オーバーに、嬉しさ100倍!一人狂喜乱舞!でも、みんなは先に行っちゃうし、記念写真が撮れず、仕方なくちょっとだけ動画撮ってリリース。
これを契機にみんなも一気にテンションが上がり、更に釣り上がりますが、しばらく行くと、とうとう増水と雪渓に行く手を阻まれ、止む無く撤収という事になりました。
やっぱりスケールの大きな渓には大物が潜んでますね。これでもう少し雪代が収まってくると更に期待できる渓だけに、次回の楽しみとしておきましょう。
帰りの山道は、ブナの森や、
今度は雪代が収まり次第、更に上を探検してみたいと思います。
今回も皆さまお付き合いありがとうございました。
おしまい
« 結局、また行っちゃいました | トップページ | 庄内フルムーンドライブ »
「渓流釣り」カテゴリの記事
- 始めなきゃ始まんない(2018.04.08)
- 奥志賀無情 寅パスタの巻(2017.09.15)
- 熊出没注意!(2017.07.17)
- そうめんアルデンテ(2017.07.09)
- 第2出動(2017.05.07)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/541161/59852920
この記事へのトラックバック一覧です: やっぱスケールが違うね!:
so-san様
初めまして
いつもご覧いただいているのでしょうか?
毎度同じような写真ばかりですみません。
趣味で始めたこのブログも、今や仲間との記念アルバム化
しちゃってます。
so-sanは釣り師ですか?
このブログのおかげで地元釣り師との輪が拡がって楽しませてもらってます。
よろしければプロフィールからメールください。
投稿: へなちょこおやじ | 2014年6月24日 (火) 20時55分
いつもキレイな写真ありがとうございます!自分も森林浴してる気分です。(*^_^*)
投稿: so-san | 2014年6月24日 (火) 19時52分
NTさま
お仕事ご苦労様です。
今度一緒に行くときは、NTさん抜きでは行けないような
奥地を探検しましょうね。
投稿: へなちょこおやじ | 2014年6月22日 (日) 22時53分
尺上、おめでとうございます!
太い流れには。大物がついてますね!!
毎度、良い釣りができてるようで、羨ましいです。
投稿: NT | 2014年6月22日 (日) 22時34分
高崎先生
ようやくお気に入りの渓に行けました。
数釣りもいいけど、やっぱり釣り師は大物が
一番うれしいですね。
今シーズンは仲間も増え、行くチャンスも多くなり、
更なる大物も夢ではないかも?
投稿: へなちょこおやじ | 2014年6月22日 (日) 18時37分
毎度ええ釣りしてますねえ!
この時期から尺3寸とは渓にチカラが豊かな証ですね。
こんなのが釣れたら刺身にタタキに焼きがらし、最高の川飯になりますねえ!
投稿: 高崎 | 2014年6月22日 (日) 17時29分