初体験!黒部山小屋釣行 その②
数は釣れなかったけれども、各自それぞれ満足サイズを釣ったところで、ちょうどお食事タイムとなりました。
師匠は刺身、
寅さんはムニエル、
寅さん持参のエリンギやヤングリーフ、レモンを綺麗に盛り付けて、
圧巻の渓食の完成です。メッチャ美味そう!
山の中でこんな美味いものが食えるなんて、何て幸せなんでしょう・・・
と思いつつ、おいらは何も出来ず、ただただ、プロ並みのお二人の腕前に感心して見入ってるだけの状態に申し訳なく、次回までに一品だけでも渓食料理に参加出来るように練習して来ようと固く心に誓ったのでした・・・
更に〆として、またまた寅さん持参の飯山の富倉そばまで出てくるフルコースを堪能させてもらえました。
今日は先行者もあって釣りそのものは今一つでしたが、山の中でこれだけの贅沢は初めてです。 おいらは改めて渓流釣り道の奥深さを感じたのであります。
ということで、釣りや景色の写真をあまり撮れなかったので、最後に渡船乗り場で寅さんがルアー投げてニジマスを釣った動画をアップしました。
船が来るまでの約1時間で寅さんは40cmレベルを6尾も上げてご満悦です。
おいらはたった1尾のみ。しかも道中で折っちゃったロッドで無理して投げてたら、1番と2番がかちこんでたためなくなり、ロッドケースからアンテナのように出したままの帰還せざるを得なくなりました。
山小屋に帰ってニジマスを生け簀に入れようとすると、闘争心むき出しの番犬モモちゃんがガブリ、食べるのかと思いきやいたぶってました。やっぱり雄ですね。
で、持ち帰った俺達のレインボーは晩飯の味噌汁の具になりました。加えて、昼飯で残った岩魚2尾を使った師匠特製のなめろうと併せ今夜も深夜まで宴会は盛り上がったのでした。
でも、何の恨みか目的の渓に着く頃にははたまた雨。しかもしっかり。更に天泊してた先行者が3人もいる始末。
折角寅さんが作ってくれたニジマスのぶつ切りを餌に大物を最後に釣ろうと思ってましたが、撃沈!
斯くして黒部釣行は納竿となりました。
今回は思ったほどの釣果にはなりませんでしたが、山小屋の主の話を聞いたり、常連のフライマンの釣果を見ていると、釣れないのは、釣り方がへたくそという事が思い知らされた釣行でした。
でも、おいらにとっては初めての山小屋泊釣行。初めての経験ばかりで大変楽しい思いをさせてもらいました。
連れてってくれた師匠と寅さんには迷惑かけっぱなしで申し訳ございませんでした。
次回以降、自分も何か一芸出来るようにしてお返しできるよう精進いたしますので、これに懲りずにまた連れてってくださいね。
ありがとうございました。
« 初体験!黒部山小屋釣行 その① | トップページ | 大爆釣?懐かしの新潟 その① »
「渓流釣り」カテゴリの記事
- 始めなきゃ始まんない(2018.04.08)
- 奥志賀無情 寅パスタの巻(2017.09.15)
- 熊出没注意!(2017.07.17)
- そうめんアルデンテ(2017.07.09)
- 第2出動(2017.05.07)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/541161/62243140
この記事へのトラックバック一覧です: 初体験!黒部山小屋釣行 その②:
寅さん
予告なしで初めてお会いした割には、旧来の親友のような
お付き合いありがとうございました。
特に船着き場でのコントはお姉ちゃんにもメッチャ受けましたね。
また連れてって下さい。
投稿: へなちょこおやじ | 2015年9月 9日 (水) 21時01分
高崎先生
大人の渓流釣りの勉強になりました。
次回は、釣りとつまみの腕を上げて行きます。
ありがとうございました。
投稿: へなちょこおやじ | 2015年9月 9日 (水) 20時57分
ご一緒できてマジ、楽しかったです。
やっぱし大イワナも若い人が好きなんですねえ(笑)
次回はさらに尺2寸、目指しましょうね。
ありがとうございました!
投稿: 寅 | 2015年9月 9日 (水) 20時11分
お疲れさまでした~!
なんとか黒部行きが実現できてよかったですねえ。
不届き者に不愉快な思いもしましたが3人とも尺物に出会えてまずまず。
終わってみれば川飯にも満たされて良い沢旅になったと思います。
次回は是非とも旨い一品をお願い致しやすよ。
同行頂いてありがとうございました。
投稿: 高崎 | 2015年9月 9日 (水) 05時38分