同級生釣行その2(合宿編)
猛暑に見舞われたこの三連休、
今回は同級会で俺たちの釣り話を聞きつけた元ゴルフ部主将が「俺もフライやりたい!」
という事で、おいらの家で合宿前夜祭を行った後、またまた同じとこに行って来ました。
でも、河原に降りると、先週の山間部の大雨で二週間前とは大きく流れが変わっていました。
お蔭でおいらビンボー餌師は川虫がなかなか採れず、やたら岩をひっくり返して探してるうちに小指を挟んで内出血・・・いてぇ~
で、今回生徒になったm橋君はというと、とても人に教えを乞う態度には見えない?恰幅のいいお姿で記念写真の後、早速スリムな師匠kま田君から指導?を受けております。
歳なんだから手っ取り早く釣れる餌にすりゃいいのにと思うのは、新しいことをなかなか始めたがらない意固地へなちょこおやじだけでしょうか?
スリム師匠の教えに基づき、何となくそれらしい姿にはなってますが、この日は酷暑!
渓流にいても全然涼しくありません。
そんな訳でお魚達もみんな涼しい深みにいるのでしょう。
前回と違ってドライフライにはほとんど見向きもしません。
スリム師匠もなかなか手こずっているようで、掛かるのは落ち込み狙いのおいらの餌ばかり。
毎度変わり映えにしないお魚の写真ですが、今回は久しぶりに水中からも撮ってみました。
それにしても暑いっす。谷間なので日陰はそこそこありますが、日向は炎天下。
でも、ふと下を見ると時期外れのトンボが熱中症で休憩中?
半分避暑感覚でやって来た渓流ですが、これじゃ修行じゃ!
そんな中スリム師匠に待望の一発がようやく出ました。
m橋君のビギナーズラックはなかなか出ませんね。
でも、黙々と絡んだラインをほぐしたり、枝葉に引っ掛けたラインの始末をしたり、ビギナーフライ師の道を確実にこなしておりました。
諦めて餌にしたいと言わない所がやっぱ元体育会系なんでしょうか?
へんちょこおやじとはえらい違いだ・・・
という事でいつもよりスローペースでしたが、それでも昼前には分岐に着いてしまい、枝沢に入る事に。
ここからは山岳渓流の様相に変わり、ビギナーフライ師にはつらいところですが、雰囲気を味わってもらおうと入渓。
落ち込みが多い落差のある渓相は、餌のおいらには好都合。ヤマメ、イワナが連チャンでヒット!
でも、m橋君もそれなりに楽しんでいるようで、果敢にチャレンジ!掛かりはしなかったけど、出た!っと喜んでました。
狭いポイントにも確実にフライを落とす姿はカッコいい~
今回はあまりの暑さに、早く上がって温泉に入りたくて、残念ながらm橋君にF2見物させてあげれなかったけど、ツーショット記念写真を撮ってあげました。
何か還暦オジサンがキチンと並んで写ってる姿がミョーに微笑ましいですね。
そして、最後は45度の急坂をヒーヒー言いながら(おいらだけ)登り切り、温泉入ったら、後はビール!ビール!
という事で、またもや、おいらの家に寄って乾杯~!
二人共電車でよかったね。
因みにm橋君にまた行きたいかと尋ねたところ、即答なく、ビミョーな感じ。でも三人での合宿釣行は大いに盛り上がりました。
斯くして第二回渓流同級会は終了したのであります。
さて、次回は新潟遠征釣行です。どうかこんなに暑くなくてもいいけど、いい天気でありますように・・・祈
おしまい
« 同級生釣行 | トップページ | 爆釣!新潟フルコース釣行 »
「渓流釣り」カテゴリの記事
- お久しぶりです(2020.08.19)
- 令和初釣り(2020.04.05)
- 終わり良ければ全て良し(2019.10.10)
- 平日釣行二連発!(2019.10.07)
- ああしんど(2019.09.09)
へっぽこさん
ベテランフライ師と行くと、餌で抜けてたとこからも出て目から鱗です。
釣りの奥深さを感じる今日この頃です。
早く一緒に行きましょう
投稿: へなちょこおやじ | 2018年7月19日 (木) 23時04分
良い釣りをされてますね‥羨ましい~。
えっ!F1まではヤマメが差しているんですね、
私はこの沢では釣ったことがないのでビックリです。
あ~ジャブジャブしたい(泣)
投稿: へっぽこフライ師 | 2018年7月18日 (水) 20時45分