同級生釣行
チョット遅くなりましたが、この日曜日、大学時代の同級生と釣りに行って来ました。
彼とは卒業以来全然会っていませんでしたが、悲しいかな妻の訃報連絡が縁で何と約38年ぶりに再会。
聞くと何とフライ歴約35年の超ベテラン釣り師という事が判明し、早速ご同行の約束を取り付けおいらの家に酒盛り前泊の後、社長出勤釣行と相成りました。
ここはおいらのお気に入りの平瀬の続くファミリー渓流です。
解禁時に放流された後、多くの釣り師が入り、ほとんど釣り切られているであろう状態でした。
案の定、この炎天下、おいらの餌には無反応だけど、ドライフライには小ぶりながら次々と岩魚がくらいついてくる様子が見えて、流石ベテラン!やっぱ違うね。
竿さばきも軽やかにちょいちょい何でもない所で掛けて楽しんでおりましたが、区間が短く直ぐに魚止め堰堤に到着。
こういった堰堤直下はやはり餌が強く、本日の良型ヤマメはおいらがゲット!
この先は支流に入り、山岳渓流の渓相に変わってきます。
まずはF1。
ここでは何故かフライ、餌でも反応なく、高巻きして上流に入ります。
岩が大きく、落差のある年寄りにはしんどい渓相です。
小滝の多いこの渓は落ち込みの下に定位しているらしく、フライにはなかなか反応してくれません。
今日はお友達にF2を見せてあげたくてペースを上げて進みますが、
自分の重さにヘロヘロ。
そんな事で先月からジムに行き始めましたが、効果は今のところ全く出てないようですね。
友達とは身長はほぼ同じですがおいらの方が20キロも重く、もう死にそう!
タダで10キロやるから持てってくれい!
という事で苦労して登った甲斐あって?
上に登るほどに徐々サイズアップしてる感じですが、今回はF2を見せたくて、途中のポイントはすっ飛ばしてようやく見えてきました。
ここでは以前尺物を上げた事がありましたが、今日はどうもお留守のようで、フライ、餌にも全く反応がありません。
この右岸には高巻き用にトラロープが張ってあり、上流には圧巻の40m直状の滝が待ってるんですが、今日はタイムアップ!
素直に戻って、温泉、ラーメンコースで納竿としました。
でも、今回は晴天の中、大小合わせて二人共ツ抜け釣行が出来、最後に温泉とラーメンとなんちゃってビールとメッチャ満足な一日を過ごさせてもらいました。
M橋君!も今度連れてったるでね!
おしまい
« 米寿叔母さんの東京、富士五湖、伊豆、弾丸ツアー | トップページ | 同級生釣行その2(合宿編) »
「渓流釣り」カテゴリの記事
- お久しぶりです(2020.08.19)
- 令和初釣り(2020.04.05)
- 終わり良ければ全て良し(2019.10.10)
- 平日釣行二連発!(2019.10.07)
- ああしんど(2019.09.09)
へっぽこさん
アレは次回ご一緒するまで楽しみに取ってあるので、
早く何とかしてくださいよ。
おいらは平日も可ですよ。
投稿: へなちょこおやじ | 2018年7月10日 (火) 22時20分
うだる~こんな日には沢に浸かるのが一番ですよね。
ジャブジャブ出来るだけでも最高なのに
お天気上々‥釣果も上々‥羨ましい~!
アレは気長にお待ち下さい(笑)
投稿: へっぽこ | 2018年7月10日 (火) 18時18分
高崎先生
ご無沙汰してます。
ここはいつもの渓ですが、やはりベテランは違いますね。
いないと思って通り過ぎていた瀬からバシャ!っと食いつく
姿が何度も見えました。
今月彼に付き合ってもらって新潟へ行って来ます。
戻ったら是非またご一緒したいです。
投稿: へなちょこおやじ | 2018年7月 9日 (月) 23時30分
二人してツぬけとは羨まし!
投稿: 高崎 | 2018年7月 9日 (月) 23時10分