台風一過?信州山荘サプライズ釣行
台風19号、20号と立て続け駆け抜けた先週末、台風一過の晴天の下と言いたいとこですが、生憎降ったり止んだりの、ぐずついた天気の中、まあ~釣りは二の次でいいやと、まずは初日の信州山荘雲上BBQパーティーを楽しみに、いつもよりちょっと高いお肉と、つまみと酒をしこたま買い込み、一路平日の空いた中央道を西へ走る事約4時間、やって来ました久々の信州山荘!
久しぶり&初めましての挨拶もそこそこにいきなりエビスビールで乾杯の後、早速BBQ開始!
遠く雲の合間から見える北アルプスの山々の向こうに沈む夕日を見ながらのBBQは格別です。
でも、早くから呑み過ぎたせいもあって、この日は早めにご就寝。
で、翌朝は台風一過の晴天を期待してましたが、起きると、しとしと降る雨に如何したものかと天を仰いで一服するM橋君
雲がなかなか取れないばかりか時々しっかり降ってくるし、今日は諦めるかな?とも考えましたが、このあたりの地理に精通したおいらはデカい頭をフル回転させ、道路わきの川でチョイ釣りを繰り返すうちに天気も回復するだろう!との楽観的な考えの下、メジャーな観光地に通じる国道に沿って流れる開けた渓に取り敢えず行ってみる事にしました。
真面目に途中のコンビニで釣り券買って、現地に着くと既に地元釣り師らしきジムニーが停めてあり、如何したものかと悩みましたが他に入りやすい場所を探すのが面倒なので、取り敢えず支流に入渓!
M橋君も何となく様になってますね。
程なくしておいらの竿にはおチビちゃんが掛かります。
渓流とは言うものの全然涼しくはなく、そこにゴアテックスもどきの安物カッパを着たもんだからサウナスーツになってしまい、外からの雨は防ぐものの内側に大汗掻いて、内側がビショビショです。
これじゃ着てる意味ないね。
本流を覗くと、やっぱ雨のせいでしょうか?チョット増水気味で流れが速く、ポイントがわかりずらい状況でしたが、何とM橋君にビギナーズラック!
でも、この後全然釣れず、腹も減って来たし、帰りながらマイナーな川でチャレンジしてみようということで、何年も前に尺物を釣った山荘近くの小さな用水路のような川に行ってみました。
過去の記憶を頼りに、狭い急斜面の林道をおっかなびっくり降りて着いたのは、過去に尺物を釣った事のある幅が1mちょっとの濁った小さな川。
普通こんなとこで竿を出そうとするもの好きは絶対いないだろうという場所。
しかも、今回はどう考えても竿を出す空間がなく、仕方なく竿なしで仕掛けだけで試してみようと餌を付け針を降ろすと、何と一発で大きなアタリ!
まさか釣れるとは思ってなかったので、本当にビックリ!
サイズこそ前回には及びませんでしたが、約9寸の立派な良型岩魚です。
この後も立て続けに23と17センチと全部で3尾ゲット!
これは釣りと言っていいんでしょうかね?
真面目にやってるのがあほらしくなるほど簡単に釣れちゃいました。
どうしてこんな狭いとこにいるんでしょうかね?
でも、これで今晩の食糧ゲット出来ました。
早速帰って温泉に行ってから、裏山の山頂のスバル360が飾ってあるレストランに寄ってピザ買って、岩魚は捌き上手な義弟がうまい具合にセッティングしてくれて
刺身に出来るほど新鮮ですが、今回は定番の塩焼きです。
という事で、いつもの事ながら、昨日余った肉やジンギスカン、それに岩魚、更にピザともう無茶苦茶。
おなか一杯になって、早めにご就寝。
翌朝、朝靄に隠れた北アルプスが時間と共に徐々に現れて来ました。
みんなで記念撮影して、帰りに聖山山頂から景色眺めて、
中央道の渋滞もなく無事に帰途に着きました。
今回はまともな釣りは出来ませんでしたが、目的の大半は心地よい山荘にきれいな空気とBBQです。
サプライズ岩魚も食えたし良かった良かった。
今シーズンもあと1か月ほどです。最後にもう一回ぐらい行きたいな。
おしまい。
最近のコメント